認知症予防・感染症対策・食生活改善に役立てること
日頃より鳴子地域の活動に関心を寄せていただいている名古屋市立大学の学生さん(医薬看連携地域参加型学習(AMEC)A1グループ)より、「認知症予防・感染症対策・食生活改善に役立てること」というテーマでスライドと公開期間限定の動画を提供していただきました。
鳴子地域の皆さんの健康促進に是非役立てて欲しいとのことでしたので、ぜひご覧ください。
スライド内リンク https://youtu.be/OQL2Ay0gc2s
スライド内リンク https://youtu.be/8j8UQUu8zNc
スライド内リンク
国立長寿医療研究センター
https://www.ncgg.go.jp/cgss/organization/frail.html
公益財団法人長寿科学振興財団
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/sarcopenia/about.html
スライド内リンク
出典:日本生活習慣病予防協会,「高齢者でタンパク質が不足」
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2020/010170.php
スライド内リンク
出典:森永,「タンパク質が多い食品を紹介」
https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=85&category=muscle